xlr250baja レストア リアホイール

さて、この「XLR250BAJA」何か問題があった訳ではないんですが、メカいじりが楽しくてリアホイールのベアリングも交換作業してますw

でも、このホイールのベアリング交換、やってから多少後悔しました…w
素人がやるにはなかなか大変ですので、あんまりおすすめしません(;´∀`)

取敢えずこの時のことを思い出しつつ書いてみたいと思います。

まず、交換するベアリングはホイール自体の左右の2個と、フランジの1個、計3個です。

 

XLR250BAJAのリアホイールオーバーホール
 

で、とにかく古いベアリングは外さなくちゃいけない訳ですけど、専用工具などがなければ、やっぱりいつも通り何かを代用しつつ外しにかかることになります(;・∀・)

引っこ抜く」のはまず不可能なので、反対側から「叩き出す」感じになるということで、またまたホームセンターで物色していて見つけたのがこちら↓

 

長いボルト、コンクリートアンカー
 

多分コンクリートアンカーみたいなものだと思いますけど、先端に弾丸みたいなのを打ち込むことによって広がる形になる金具です。これを使ってベアリングに引っかかるようにして叩きだそうという作戦。

で、一回取敢えずやってみた結果、そのままでは都合よくなかったので、金のこで少しだけ
ぶった切ってます(上)

 

カスタマイズ
 

で、こいつをこんな感じにボルトにはめて、先に「弾丸」みたいな金具を打ち込むと、切り込みがあるので先端部分が少し広がるんですね。

カスタム工具
 

で、それをこんな風に裏からベアリングに当てて叩き出すって寸法w

カスタム工具で代用
 

裏から見るとこんな感じ。ベアリングには当てつつ、ホイール側には当ててキズを付けないように、細くなく太くなくのちょうどよいカスタム工具?ができますw

カスタム工具を裏から見た画像
 

カラーなんかも使いつつ、とにかくアリモノ利用で左右ともに外しにかかります。

カスタム工具でベアリング外し
 

ベアリングのグリスはほどよく腐ってる感じ…(;・∀・)

XLR250BAJAのリアホイールのベアリング
 

フランジ側のベアリングも外します。

XLR250BAJAのリアホイールフランジとベアリング
 

で、各部を清掃。細部までは取りきれてませんね…(;´∀`)

XLR250BAJAリアホイール分解クリーニング
 

XLR250BAJAリアホイールオーバーホール
 

XLR250BAJAリアホイール分解クリーニング
 

注文した新品パーツと交換していきます。

XLR250BAJAリアホイール周りの新品パーツ
 

フランジ側。

XLR250BAJAリアホイールのフランジに新品パーツ装着
XLR250BAJAリアホイールのベアリングにグリスアップ
 

ホイール側。

XLR250BAJAのリアホイールに新品パーツ装着
XLR250BAJAのリアホイールに新品パーツ装着
 

ダストシールをはめて終了です。

XLR250BAJAのリアホイールに新品ダストシール
XLR250BAJAのリアホイールに新品ダストシール装着
 

ちなみにホイールベアリングは新品でグリスが封入された状態で届きます。

XLR250BAJAの新品リアホイールベアリング
 

こうして画像を載せてみると割と簡単に行きそうな雰囲気ですよね?
まぁ、正直コツと工具がなんとかなれば簡単です(・∀・)

 

とにかくステアリング周りでも同様ですが、ベアリングをどうやって外すかがカギです。

ベアリングは中のボールが回る訳であって、外側が回ってしまえば当然意味なし。
そのためかなりガチガチにはまってますし、古いものを外せば当然新しいものをハメなければなりません。

強引に外そうと思ってもうまくいかず、キズつけてしまったりするのが関の山ですので、お金が使えないなら、頭を使って方法を探すしかありません。

うまくいかない場合も多いですけど、バッチリうまく行った時はなかなか感動ですよ(・∀・)

 

交換パーツ:
オイルシール×3
Oリング
L . ホイールカラー
リアホイールサイドカラー
ラジアルボールベアリング(ホイール側)×2
ラジアルボールベアリング(フランジ側)×1

 

コメント

  1. やまかつ より:

    はじめまして。’91XLR250Rに乗っています。
    xlr250baja レストア リアホイール、すごく参考にさせてもらっています。
    今日チェーン、スプロケ交換しました。
    ベアリング関連も交換したく、NET探していたらここに行き着きました。
    ボールベアリング、オイルシールの型番、または寸法が
    わかったら教えていただきたく、お願いいたします。
    当方、XR(MD30)のパーツリストはもっていますが
    MD30ではフランジ部が設計変更で、なくなっているようです。

  2. BAJAむーと より:

    すいません!コメント頂いてたんですね(;・∀・)

    FC2と違ってコメントあったって知らせが出てないので、全然気が付きませんでした…

    見てらっしゃいますかね?(;´∀`)

    記事下に記載したパーツでよろしいですかね?
    ラジアルボールベアリング(ホイール側)の型番は[96140-62030-10]ですね。フランジがないとのことですが一応上げておくと[96140-62040-10]です。

    オイルシールが×3と書いてますが、ホイール側とフランジ側で×2個と
    Oリング×1個の間違いです…すいません(・_・;)

    型番はホイール側が[91252-428-000](25×40×7)でフランジ側が[91252-MC4-003](28×47.2×7)です。

    型番は変わっていることが多いですけど、変更前の型番でも通じます。
    交換がんばってくださいね(・∀・)b

タイトルとURLをコピーしました