xlr250baja レストア リアブレーキ

XLR250BAJAのリアサスペンションが調整から帰ってくる間にリア周りのチェックという訳で、アーム関係、ホイールベアリング関係、エキパイ塗装など行った訳ですが、

もちろん忘れてはならないのは、制動系、ということで、リアブレーキ周りです。

 

まずは例のように関連パーツなどを全て外します

XLR250BAJAのリアブレーキオーバーホール
 

こちらも相当なヨゴレっぷり…

XLR250BAJAリアブレーキ分解
XLR250BAJAリアブレーキ分解レストア
 

プレーキオイルはゼリー化してきてる?…(;・∀・)
もちろんダイヤフラムも交換します。

XLR250BAJAリアブレーキダイヤフラム
 

マスターシリンダー側はプッシュロッドを除いてセットで交換することに。

XLR250BAJAリアブレーキマスターシリンダー
 

ブリーダースクリューの画像があって、これリアのものだと思ってたんですけど、今回パーツリストとにらめっこしてみると、フロントのもののようだと判明…(;・∀・)

取り付けた画像もあったんですが、かなりボケボケなので、取敢えずパスしましたw

XLR250BAJAブレーキのブリーダースクリュー
XLR250BAJAの新品ブリーダースクリュー
 

今回も交換パーツは多めです…( TДT)

XLR250BAJAリアブレーキ新品交換パーツ類
 

洗浄で済むものはクリーニング。

XLR250BAJAリアブレーキ分解クリーニング
 

パーツは多いので、忘れがないようにしっかり組み上げていきます。

XLR250BAJAリアブレーキレストア
XLR250BAJAリアブレーキレストア
XLR250BAJAリアブレーキオーバーホール
XLR250BAJAリアブレーキオーバーホール
XLR250BAJAリアブレーキオーバーホール
 

ブレーキピストン周りは、一度引っこ抜いたらよほど新しいとかでない限りはシール等はやっぱり交換をオススメします。

もちろん新品を挿入する際にもグリスを塗って慎重に挿入して行きましょう。

せっかくの新品シール、キズつけてしまったりしたら台無しです(;・∀・)

 

この時ブレーキパッドを何チョイスしたかは覚えてませんが、この時から交換するほど乗ってないので、現在装着されているものが交換したものです。

メカいじりに慣れてない場合、制動系もちょっと躊躇する部分ですよね?

直接命に関わる部分になってきますから、あまりにも自信がない場合はやっぱりやめた方がいいと思いますけど、慎重かつ丁寧に作業すれば、これも問題ありません。

 

むしろ、自分で確認して組み立ててるので、逆に安心感が出てきたりしますよ(・∀・)

 

交換パーツ:
リアブレーキホース
オイルパイプCOMP
ホースジョイントA
ホースジョイントB
マスターシリンダーピストンセット
ダイヤフラム
オイルボルトワッシャー×4
Oリング
ピストンシールセット
ブレーキペダルスプリング
ダストシール

(補足)フロントブレーキ:ブリーダースクリュー

 

タイトルとURLをコピーしました